個展
2006年(平成18年)10月
松宮貴之墨書展『題酒店壁』/東京・赤坂 ギャラリーバーヘブン
2012年(平成24年)4月
松宮貴之墨書展『学殖の表現という領域』/京都 ギャラリー知
2013年(平成25年)5月
松宮貴之書法展『東アジア、書の行方』/台湾・華梵大学
2013年(平成25年)8月
松宮貴之書法展『東アジアー筆談の先、詩、書美』/中国・延辺大学
2014年(平成26年)5月
松宮貴之書法展『傳統與実験』/中国・山西師範大学
2016年(平成28年)3月
松宮貴之書法展/中国・西安培華学院
2017年(平成29年)10月
松宮貴之書法展『玄と渾の世界』/松宮書法館
2018年(平成30年)3月
松宮貴之書法展/中国・中南大学
親子展
2015年(平成27年)8月
松宮橘邨・松宮貴之作品展/京都佛教大学四条センター
2016年(平成28年)10月
松宮橘邨・貴之書法展/松宮書法館
「當代書法二人展」
蘇州琴剣楼芸術院芸術総監、朱剛氏と行っている東洋的伝統を重んじた国際展覧会。
2000年(平成12年) 8月
日本・東京/東京学芸大学芸術館
2001年(平成13年) 8月
中国・蘇州/中国蘇州美術館【新華社通信主催NPO法人日中文化交流促進会後援】
2002年(平成14年) 7月
ドイツ・ハイデルベルク/メルニコフギャラリー
2002年(平成14年) 8月
ドイツ・マンハイム/中国パビリオン
2002年(平成14年) 8月
日本・鎌倉/ギャラリー極楽亭【中華人民共和国駐日本国大使館文化部NPO法人日中文化交流促進会後援】
2003年(平成15年) 1月
『論語小品』日本・成田/成田山書道美術館
2012年(平成24年) 8月
中国・蘇州/北京荣宝拍卖有限公司州办事处
2014年(平成26年) 3月
『一字千金』日中・京都/佛教大学四条センター
2014年(平成26年) 9月
『伝統書法』中国・蘇州/朱大霖美術館
2015年(平成27年) 10月
『読む書』日本・滋賀/松宮書法館
2018年(平成30年)10月
『教養という名の前衛ー創造される漢学ー』 日本・滋賀/松宮書法館
その他国際グループ展
『日中書法交流展』
2016年(平成28年)3月から書道での日中文化国際交流を目的として主催。年に1度継続開催
『日台書法交流展』
2016年(平成28年)6月から書道での日台文化国際交流を目的としてとして主催。年に1度継続開催
『日中書道交流展ー道教と神道の聖地、蘇州と多賀の童心の書ー』
2016年(平成28年)8月 日本・松宮書法館
蘇州琴剣楼芸術院と共催の日中児童交流イベント。
両国で書道を学ぶ子供同士の交流を通じて、多賀町の魅力等を海外に発信するとともに、友好親善やお互いの国際理解を深め、児童の国際的、文化的な視野を深めることを目的とした。
『金縢グループ展』
2016年(平成28年)11月 日本・滋賀/松宮書法館
2017年(平成29年)3月 中国・蘇州/朱大霖美術館
日本、中国、台湾を中心に東アジアの書法文化の交流、友好、切磋琢磨を目的としたグループ。メンバーは1970年、1980年代生まれの若者によって構成されている。グループ名、金縢の語は、『尚書』金縢篇に拠る。聖なる文字が、金縢、つまり金の箱に入っていたこと、またその篇の内容に因んで書道への義忠心を持つことに由来している。年に1度継続開催
『古都湖都芸術展』
2017年(平成29年)4月 京都国際交流会館
主催/NPO文化芸術国際協会、陝西省仏教文化芸術研究院
共催/白馬国際芸術会 京都府日中友好協会、中国水墨画雑誌、東京画院 松宮書法館、京都華僑協会、京都市国際交流協会
NPO文化芸術国際協会、馬樹茂氏と日中文化国際交流事業として共催